リトミック(第2回)
お知らせ 2018.04.24更新

ゆか先生がピアノを弾いてくれると、
手をつないで歩きだします♪

たまごの中から何が出てくるのか……
とても集中して見守っていました!
(どうぶつのぬいぐるみさんが出てきました~(*^^*))

お話も聞けて……

最後はこいのぼりさんにシールをぺたぺた(´▽`*)
今日も上手に貼れました!
ひめりんごの木
お知らせ 2018.04.12更新
よつば保育園の玄関に「ひめりんごの木」を置いています。
今は白くてきれいなお花が満開です♪
今日も園児さんたち、お散歩に行くとき「おはな!」と指さして出かけていきました。
お花が散ったら、今度は小さくてかわいいりんごが成りますよ~!
楽しみですね(´▽`*)
リトミック(第1回その2)
お知らせ 2018.04.12更新
画像はリトミック第1回後のシール貼り♪
今回はちょうちょさんにシールをペタペタしました(´▽`*)
ゆか先生より、今回のリトミックを振り返ってのお話をいただいております。
***
新年度から正式に始まったリトミック。
いつもの保育の場にいきなり知らない人(私)が来て、ピアノを弾きながら歌うのです。
子ども達は「この人は誰だろう?これから何をするんだろう?」と不安な眼差しでこちらを見ています。
まずは「信頼関係」を築くところからはじめなければいけません。
そして無理強いは禁止!
子ども達の知っている曲で、楽しい時間が始まるよ♪の気持ちで。
はじまると、ほどなく、よつば保育園の先生方の素敵であたたかい歌声につつまれて、子ども達も徐々にリラックスしてきた様子です♪
小さなお子さまが多いので、いつもと同じ場所、いつもと同じ人、いつもと同じ流れを意識して
音楽に体をあわせて動く、ということが大切です。
気分がのらないお友だちも、『そこにいるだけ』で大丈夫!こちらの準備しているものでやりたいときにやりたいことを自由に!
※自由と放任は違いますので、ご注意ください
リトミックは、直接学習(計算ができた!ホームランがうてた!)ではありません。間接学習です。
この時期のお子様は、知識を詰め込むのではなく、将来知識を詰めるための『器』を大きくする大切な時期です。
音楽を通して、その器を大きくするお手伝いができればと思っております。
どうぞこれからよろしくお願いいたします
***
これから一年よろしくお願いします~
